2023-01-01から1年間の記事一覧

【10月前半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。 発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨ 子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。 散歩前の待ち時間など、保育中の隙間…

【10月】今月の歌

10月の今月の歌にオススメ♪ 参考にしていただけたら嬉しいです。 まつぼっくり作詞:広田孝夫 作曲:小林つや江 とんぼのめがね作詞:額賀 誠志 作曲:平井康三郎 虫のこえ作詞・作曲:文部省唱歌 シンデレラのスープ作詞: 小黒恵子 作曲:中村勝彦 赤と…

【9月後半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。 発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨ 子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。 散歩前の待ち時間など、保育中の隙間…

【9月前半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。 発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨ 子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。 散歩前の待ち時間など、保育中の隙間…

【9月】今月の歌

9月の今月の歌にオススメ♪ 参考にしていただけたら嬉しいです。 おおきなたいこ作詞: 小林純一 作曲:中田喜直 森のくまさん作詞、作曲:アメリカ民謡 日本語詞:馬場祥弘 大きな栗の木の下で作詞、作曲:イギリス民謡 日本語詞:阪田寛夫 やぎさんゆうび…

【8月後半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。 発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨ 子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。 散歩前の待ち時間など、保育中の隙間…

はさみの指導方法って?

目次 安全管理 はさみの選び方 使い方を見せる 練習する 補足 役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!

【8月前半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。 発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨ 子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。 散歩前の待ち時間など、保育中の隙間…

【2歳担任必見!】トイトレどう進める?

トイトレどうやって進めたらいいか分からなくて怖いって先生必見! トイトレを始めるタイミングは? ・タイミングは個人差だけど、1歳~3歳頃。 ・汗をかく夏の季節が進めやすい! トイトレ始めたいけど、保護者さんが乗り気じゃない…! 役立ちそう!と思っ…

【8月】今月のうた

8月の今月の歌にオススメ♪ 夏の歌は明るくて元気が出る曲が多いですね!参考にしていただけたら嬉しいです。 トマト作詞:荘司 武 作曲:大中 恩 海作詞:林柳波 作曲:井上武士 アイアイ作詞:相田裕美 作曲:宇野誠一郎 おばけなんてないさ作詞:槇みのり…

【7月後半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。 発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨ 子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。 散歩前の待ち時間など、保育中の隙間…

【7月前半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。 発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨ 子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。 散歩前の待ち時間など、保育中の隙間…

七夕

・たなばたの由来・七夕伝説について・笹を使う理由・笹飾りについて・たなばたさまの歌詞の説明 などを子どもたちに分かりやすい言葉で紹介しています♪ たなばたってなぁに? 七月七日に、みんなの幸せや、ありがとうの気持ちをお星さまにお祈りする、昔か…

【7月】今月の歌

7月の今月の歌にオススメ♪ 夏の歌は明るくて元気が出る曲が多いですね!参考にしていただけたら嬉しいです。 しゃぼんだま作詞:野口雨情 作曲:中山晋平 きらきらぼし作詞:武鹿悦子 作曲:フランス民謡 アイスクリーム作詞: 田中ナナ 作曲:岩河三郎 ドロ…

【6月後半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。散歩前の待ち時間など、保育中の隙間時間…

折り紙の指導

①ねらいを立てる 色の違いを知る折り紙を折って形を作る楽しさを知る折り目の付け方を知る簡単な折り紙遊びを通して、形の変化や見立てを楽しむ折り方を真似て作品を作り、達成感を味わう折り紙の基本的な折り方を覚える。折り紙で~を折ることを楽しむ。 ②…

玩具の片付けどうやってる?

おもちゃの片付け一例 実際のおもちゃの写真を撮って貼ると分かりやすい。 写真を貼る場所は、しゃがんで子どもの目線になって考えてみてね。 (引き出しの無い棚の場合、天井とか奥の壁の方が見やすかったり…) おままごとコーナーの片付け一例 私は実際の…

【6月】今月の歌

6月の今月の歌にオススメ♪ 雨が多い季節ですが、可愛い歌が多くて私は大好きな季節です。参考にしていただけたら嬉しいです。 かたつむり作詞作曲:文部省唱歌 かえるの合唱 作詞:岡本敏明 作曲:ドイツ民謡 あまだれぽったん作詞:杉山寿子 作曲:一宮道…

【6月前半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。散歩前の待ち時間など、保育中の隙間時間…

心が壊れかけのサイン7選

一人で悩まないで! ストレスが限界まで溜まると、感情のコントロールが難しくなります。 イライラしてすぐ怒ってしまったり、小さなことで酷く落ち込んだりするなら、心がかなり疲弊している状態です。 思い切って長期休暇をとったり、友人やカウンセラーに…

雨の日の室内遊びアイディア7選

①体操、ダンス エビカニクスピカピカブーからだ☆ダンダンフルフルフルーツジャンボリミッキーサンサン体操ディズニー体操ラーメン体操パイナポー体操バナナくん体操 ②楽器遊び 手作り楽器作りペットボトルに豆やお米など入れて手作りマラカス!紙皿とペット…

【5月後半】今日は何の日?

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。散歩前の待ち時間など、保育中の隙間時間…

【5月前半】今日は何の日?

朝の会で子ども達に何を話していますか?天気の事やお休みの日の話などもいいですが、たまにはこんなのもいかがでしょう。なんでも吸収できる時期だからこそ、"知る楽しさ"を感じてほしいなと思っています。朝の会だけでなくお話のネタにどうぞ♥ 1令和元号…

乳児にオススメの技法5選

学年ごとの技法の具体的な手順や配慮について、少しずつ紹介していこうと思っています 乳児さんの製作は保育者のお手伝いする部分が多くなるからこそ、個性が出るよう色をたくさん用意してあげたり、自由に行程を楽しめるように見守ってあげたいですね♡ 手形…

【5月】今月の歌

5月の今月の歌にオススメ♪ お散歩が心地よい季節ですね♪自然に触れながら歌える歌はどうでしょう。参考にしていただけたら嬉しいです。 おはながわらった作詞:保富 庚午 作曲:湯山昭 ちょうちょう作詞:野村秋足 作曲:スペイン民謡 ことりのうた作詞:与…

子どもの日ってなぁに?

保育園や幼稚園で行事を説明するとき、言葉選びに悩みませんか?そのまま伝えても難しすぎる…そこで、子ども達に伝わりやすい言い方を考えてみました。 イラストを見せながら、スケッチブックシアターやパネルシアターを使ってなど 子ども達に行事を説明する…

保育室の環境設定どうする?!

ついに新年度始まりましたね!私は基本補助なのですが、今年度は幼児メインになりそうです。私の園は、準備ばっちりのクラスもあればこれから徐々に整えていくクラスも…環境設定次第では保育士の声掛けや注意を減らす事が出来るので、私は一番こだわっている…

【4月後半】今日は何の日?

朝の会で子ども達に何を話していますか?天気の事やお休みの日の話などもいいですが、たまにはこんなのもいかがでしょう。なんでも吸収できる時期だからこそ、"知る楽しさ"を感じてほしいなと思っています。朝の会だけでなくお話のネタにどうぞ♥ 17日 五平…

【4月前半】今日は何の日?

朝の会で子ども達に何を話していますか?天気の事やお休みの日の話などもいいですが、たまにはこんなのもいかがでしょう。なんでも吸収できる時期だからこそ、"知る楽しさ"を感じてほしいなと思っています。朝の会だけでなくお話のネタにどうぞ♥ 3日 読み聞…

保育観の違い、どうする?!

まもなく新年度。 噂に聞いてたあの先生と…あの先生とはコミュニケーションがうまく取れない…などなど悩みますよね。自分の保育観がしっかりあったとしても、”この場面では絶対こうしなきゃダメ”と強要される事もありますどんなに強要されても、子ども達への…