【6月後半】今日は何の日?

 

 

 

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。
発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨
子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。

散歩前の待ち時間など、保育中の隙間時間があったらぜひ子どもたちに話してあげてください👦🏻

 

 

 

 

19日 元号の日
645年6月19日に日本初の元号「大化」が定められた。
これにちなんで、同日を「元号の日」としている。

 

20日 ペパーミントの日
北海道北見市まちづくり研究会が制定した記念日。
ペパーミントはハッカの一種。スーッとする香りが特徴。

 

21日 夏至
夏至というのは北半球において、一年のうちで地上から見て、太陽がもっとも高い場所を通る日です。
1年でもっとも昼の時間が長く、もっとも夜の時間が短い日となる。

 

22日 かにの日
6月22日が占星術の十二星座でかに座になることが、日付の由来。
株式会社かに道楽が制定した記念日で、かに料理のおいしさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められている。

 

23日 オリンピックデー
1894年6月23日、パリで国際オリンピック委員会(IOC)が創立。
これにちなんで、同日を「オリンピックデー」としている。

 

 

 

26日 スティッチの日
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定した記念日。
試作番号が626号であることに由来して、6月26日を記念日にしている。

 

27日 ちらし寿司の日
ちらし寿司が生まれるきっかけを作ったと言われる備前岡山藩主「池田光政」の命日。
池田光政が出した「食事は一汁一菜」という質素倹約令を受けて、当時の庶民が工夫を凝らし作り出した。

 

28日 パフェの日
1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム完全試合)を達成した。
フランス語で「完全な」を意味する「パルフェ」が語源となっています。

 

29日 星の王子さまの日
星の王子さま』の作者アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの誕生日にちなんで制定。

 

30日 ハーフタイム・デー
6月30日は、ちょうど1年間の折り返し地点。
1年も残すところあと半分となる日であることから、「ハーフタイム・デー」とされています。

 

 

 

 

役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!

折り紙の指導

 


①ねらいを立てる


色の違いを知る
折り紙を折って形を作る楽しさを知る
折り目の付け方を知る
簡単な折り紙遊びを通して、形の変化や見立てを楽しむ
折り方を真似て作品を作り、達成感を味わう
折り紙の基本的な折り方を覚える。
折り紙で~を折ることを楽しむ。

 

 

②必要な配慮


段階折りを用意する
大きな折り紙を使って一工程ずつ折っていく
困ったら助けることを伝え安心して取り組めるようにする
必要であれば合わせる角と角にしるしを付ける

 

 

③約束事を伝える

保育士さんより先に折り進めない
友だちの折り紙を勝手に折らない
わからなくなったら先生に言う

 

 

 

④分かりやすい伝え方を考える

三角に折る → お山の形、とんがり帽子
角を合わせる → ふたつの角をぴったんこ
紙の向き → 白い方、〇〇色の方
折り目をつける → 指アイロンをかける
少しだけ折る→爪くらい、人差し指くらい

 

例える事でイメージしやすくするよ!

 

 

 

⑤実際の進め方

・一度折って見せる

 ↓

・一緒に行う
 紙を置く向きを伝える
 一段階ずつ行う
 折れているか確認

 ↓

・追いつけていない子のフォローに回る

 

 

 

 

三角を折る時の声掛け例


白い方が見えるように置くよ


角をおなかに向けてね。

ダイヤモンドの形になったかな?


下の角を上の角までぴょーんとジャンプさせてみるよ


お母さん指で、とんがりお山を押さえるよ


反対の手で下までシューと押さえるよ


とんがりお山は抑えたまま、右にシュー左にシューとアイロンをかけるよ

 

サンドイッチの形になったかな?

 

 

 

 

 

役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!

玩具の片付けどうやってる?

 

 

 

 

おもちゃの片付け一例

 

 

実際のおもちゃの写真を撮って貼ると分かりやすい。

写真を貼る場所は、しゃがんで子どもの目線になって考えてみてね。

(引き出しの無い棚の場合、天井とか奥の壁の方が見やすかったり…)

 

 

 

 

おままごとコーナーの片付け一例

 

 

私は実際の食器棚に近い方が良いと考えてこんな感じにしているよ。

何もかも籠に放り込んでいる保育園も多いけど、家のお皿とフライパン一緒に入れてる人は居ないよね…

 

 

 

 

子どもたちって、遊ぶのは大好きだけど片付けは苦手ですよね💦

それってもしかしたら…
片付ける場所が明確じゃないから困っているのかも?!

種類別に掲示をして、わかりやすくする事でパズルのように楽しんでお片付けが出来ますよ♡

こんな方法もあるよ!などなど
片付け方法ご存知の先生、コメントで共有してください✨

 

 

役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!

 

 

 

↓こちらの記事もチェックしてね!

ms-hoiku.hateblo.jp

 

 

【6月】今月の歌



 

 

6月の今月の歌にオススメ♪

 

 

雨が多い季節ですが、可愛い歌が多くて私は大好きな季節です。
参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

 

かたつむり
作詞作曲:文部省唱歌


かえるの合唱

作詞:岡本敏明 作曲:ドイツ民謡


あまだれぽったん
作詞:杉山寿子 作曲:一宮道子


あめふりくまのこ
作詞:鶴見正夫 作曲:湯山昭

 

にゃにゅにょのてんきよほう
作詞:小黒 恵子 作曲:宇野 誠一郎

 

たなばたさま
作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一

 

 

 

役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!

【6月前半】今日は何の日?

 

 

記念日や語呂合わせなどから"◯◯の日"が制定されています。
発明品の誕生を知ることや伝統行事の成り立ちを知ることが出来たり出来て、調べるのが楽しいです✨
子どもたちにも"知るワクワク"を感じてもらえたらいいなぁ。

散歩前の待ち時間など、保育中の隙間時間があったらぜひ子どもたちに話してあげてください👦🏻

 

 

1日 比谷公園が開園
1903年6月1日、東京都千代田区に「日比谷公園」が開園。
大小の花壇や噴水、池があるなど「都心の憩いの場」として多くの緑が感じられる場所となっております。

 

2日 おむつの日
「おむ(6)つ(2)」の語呂にちなんで、紙製品事業を展開している大王製紙が記念日に制定。

 

 

 

5日 虫の日(4日)
「む(6)し(4)【虫】」の語呂にちなんで、漫画家・手塚治虫氏らが虫の住める街づくりを目指し記念日として提唱したもの。後日、「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県田村市が主体となって正式に記念日として制定されてた。

 

6日 かえるの日
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせ。

 

7日 母親大会記念日
1955年6月7日、東京・豊島公会堂で「第1回母親大会」が開催されたことを受けて制定された記念日。
この大会によって、母親たちの社会活動の意欲が高まったとされている。

 

8日 ロボット掃除機『ルンバ』の日
ル(6)ン(0)バ(8)という語呂合わせが、日付の由来。
記念日を通じて、ロボット掃除機の魅力や正しい知識をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められている。

 

9日 ネッシーの日
イギリス・スコットランドネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載された。
この怪獣はネス湖にちなんでネッシーと名付けられました。
今まで大がかりなソナー探索が何度も行われ、「謎の物体」の水中写真が撮影されている。

 

 

 


12日 バザー記念日
1884年6月12日に鹿鳴館で日本初のバザーが開催された。
バザーとは、不用品などの品物を持ち寄って売る催し物のこと。

 

13日 はやぶさの日
2010年6月13日、小惑星探査機・はやぶさが地球に帰還した。
これにちなみ、神奈川県相模原市に本部を置く「銀河連邦」が、6月13日をはやぶさの日として制定。

 

14日 世界献血者デー
ABO式血液型を発見した生物学者であるカール・ラントシュタイナーの誕生日にちなんで制定。
記念日にちなんで、献血に行ってみるのもいいですね。(献血は女性は18歳から)

 

15日 暑中見舞いの日
1950年、暑中見舞いはがきが初めて発売された。
暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、立秋を過ぎてからは残暑見舞となる。

 

16日 和菓子の日
848年6月16日は、仁明天皇が16個の菓子や餅を神前に供えて疾病よけと健康招福を祈ったとされる日。
これにちなんで、同日を「和菓子の日」として制定された。

 

 

 

役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!

心が壊れかけのサイン7選

 

 

 

 

 

 

一人で悩まないで!

 

ストレスが限界まで溜まると、感情のコントロールが難しくなります。

 

イライラしてすぐ怒ってしまったり、小さなことで酷く落ち込んだりするなら、心がかなり疲弊している状態です。

 

思い切って長期休暇をとったり、友人やカウンセラーに話を聞いてもらうなど放置しないようにしましょう。

 

 

 

保育士を志す方は真面目で責任感の強い人が多いと感じます。
連日の保育士関連の報道や、職場での人間関係、理想の保育が出来ない、子どもに怒ってしまった…などなど
日々ストレスを感じますよね。

 

自分は大丈夫!と思っていても、気づかないうちにストレスを貯めこんでいるかも?
GW明けで仕事が辛いな~と思っている方、ぜひセルフチェックしてみて下さい。

 

厚生労働省の”まもろうよ こころ”では電話やSNSでの相談窓口が紹介されているので、友人に話しづらい時には頼ってみてくださいね。

 

 

 

役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!

雨の日の室内遊びアイディア7選

 

 

①体操、ダンス


エビカニクス
ピカピカブー
からだ☆ダンダン
フルフルフルーツ
ジャンボリミッキー
サンサン体操
ディズニー体操
ラーメン体操
パイナポー体操
バナナくん体操

 

 

②楽器遊び


手作り楽器作り
ペットボトルに豆やお米など入れて手作りマラカス!
紙皿とペットボトルキャップで手作りカスタネットなど…

 

リズム遊び
おもちゃのチャチャチャ
・かえるの合唱
などなど、子ども達になじみの曲でリズム遊びをしてみよう!

 

 

③感触遊び

 

【油粘土】
固まりにくく、何度でも作り直しができる


【小麦粉粘土】
粉から粘土になる過程が楽しい!


【寒天遊び】
手の温度で溶けていくのが不思議


【泡遊び】
ブルーシートを敷けば室内でも出来るよ~


【スライム作り】
固さを変えて感触の違いを楽しむのも◎

 

 

④新聞紙

 

びりびり破って楽しむ

穴を開けてのぞく

ちぎったものを上から降らせる

ボールを作って遊ぶ

プールにして楽しむ

最後は袋を用意してお片付け競争

 

 

 

⑤ふうせん遊び

 

【風船クッション】
特大サイズの圧縮袋に風船を詰めると、大人でも座れるクッションに変身!

 

【風船プール】
たっぷりの風船で自由に遊ぼう!

 

【風船リレー】
風船をバトンに見立ててリレー!
2人組になってバンダナに乗せた風船を運ぶリレーも楽しい

 

【風船バレー】
真ん中の線を決めて、床に落としたら負け!の簡単バレーも楽しいよ

 

 

 

⑥サーキット

 

布団山ハイハイ
段ボールキャタピラ
マット
平均台
巧技台
跳び箱
一本橋
フラフープ
三角コーン
トンネル

 

などなど…コースにしてぐるぐる無限に楽しめちゃう!

 

 

ゲーム遊び

  • じゃんけん列車
  • 椅子取りゲーム
  • フルーツバスケット
  • もうじゅう狩り
  • ハンカチ落とし
  • ボウリング
  • カルタ
  • 神経衰弱
  • 宝探し
  • 魚釣り
  • ストップゲーム
  • お尻歩き鬼ごっこ

 

 

 

 

室内遊びアイディアまとめ

 

①体操、ダンス
②楽器遊び
③感触遊び
④新聞紙遊び
⑤風船遊び
⑥サーキット
⑦ゲーム遊び

 

 

役立ちそう!と思ったら、ぜひ読者になるボタンで応援してくれたらうれしいです!